上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
全く仕事にならんのだ。
どーなってんだ?
人が検討する為のデータを優先的に作業してたら一向に自分の仕事が出来んのだ。
そいでその間に打合せで呼ばれるし。ちくそー。
隣のS町さんがお引越し。
そう言えば昨日の朝、便所に座ってる時にチャイム鳴らしたのはS町さんだな。居留守使って悪かったけど。
寝坊コイちゃったから結構必死だったし。
御丁寧にまた洗剤を手土産に来られた。
お世話になったのはこっちの方で、煮込み作ったから・・とかトウキビ蒸かしたから・・とか、近所からトマトもらったとか、大工さんに出すスイカが食べきれないからとかって色々もらっちゃってカタジケナイったら。
・・・・って、今日もこれからお通夜に行く準備中に来られたので、ネクタイ結ぶ寸前でズボン穿いてないのにさー。
何だかね。
工場長のお父さんのお通夜は19時から。
Y部長と一緒に出掛けたのだが、行ってみたらFさんも来られた。なつかしー。
Fさん:『もうボケちゃってダメだぁ』
なんて言われてたけど、笑顔は会社にいる時と同じだし、顔色はいいし。
お元気で何よりだったなー。
ところでお坊さん。
お経より講義が長い。
悲しみにくれる親族には講義よりお経だろ?
ちょっと違和感あるなぁ。
違和感と言えば浄土真宗。
勤行経典を見てみたらとっても懐かしかったんだけど。
きみょうむりょうじゅにょらい なもふかしぎこう ほうぞうぼさついんにじ ざいせじざいおうぶっしょ
ん?なも?
なもじゃなくてなむだろ?
これは西式なのだそうだ。
お東さんは南無はなむ。西はなもなのだ。
そしてお経そのものは同じなのだけど節がかなり違う。
馴染んでいない分、新鮮かと言うとこれは違う!って気がしてくる。
その辺が対立の根底にあるんじゃないのかね。
ともかくお経が少ない。もっとやれ。
お釈迦様の講義はいらん。但し後光が48本てのは改めて認識したが。
がごんちょうせがん ひっしむじょうどう しがんふまんぞく せいふじょうしょうがく がおむりょうこう ふいだいせしゅ ふさいしょびんぐ せいふじょうしょうがく
はあはあはあはあ、疲れた。
がんがくえりき とうしさいしょうそん しがんにゃっこっか だいせんおうかんどう こくうしょてんにん とううちんみょうけー
こっちの方が好きなんだよなぁ。
- 2010/12/15(水) 23:59:59|
- ただの日記
-
-
| コメント:2
浄土真宗は東と西ではお経の読みも違うし節?も違う。
亡くなったちかママの親父さんが西で、初めて浄土真宗のお葬式を経験した時はビックリ。
なんとなくおかしくて笑っちゃうところでした。
何度となくお葬式に参列すると宗派でお経も祭壇の飾付けも違う、お焼香の仕方も一回のところあり三回のところありで、
これまた作法を覚えておかないと笑いものになってしまいそうです。
お経を書かれてましたけど、覚えておられるとは・・・・
爺じぃ、般若心経の出始めだけは覚えてますけど・・・
ヾ(^▽^*がははははははははっ☆
- 2010/12/16(木) 19:27:35 |
- URL |
- 与太郎爺 #-
- [ 編集]
関西弁とNHKの違いくらいはありますよね。
私も違和感ありまくりで笑いそうになりました。
それと、お通夜で遺族の心境を思えば、仏様の講義なんかしないでお経と念仏をたっぷり唱えてくれればいいのに、講義はつまんねーかったっす。
幼い頃、祖父の朝番のお勤めの時に隣に座ってお経を聞いていましたので「音」とか「うた」と言う感じで覚えています。
経典みると感じで出て来るのでこれまた笑っちゃいますが。
お経はありがたいもんなんですよね?意味わかんねーんすけど♪
- 2010/12/17(金) 12:23:59 |
- URL |
- 誰やねんっ20号 #YqzQT8Bs
- [ 編集]